踵のカウンターライニングに穴が開いてしまったので、プロに修理に出してみた|横浜のハドソン靴店@クロケット&ジョーンズ・モールトン 2023.09.24 Repair & Maintenance 革靴好きの悩みである経年変化。その中でも、革靴の中のライニングの劣化や敗れは避けて通れない問題ですね。「もっと長く履きたいのに…」そんな課題を解決する方法は「早めに修理に出す」こと以外ありません。普段丁寧に掃いていても、ライニングの擦れや敗れは起こるものです。この記事では、
テクシーリュクス 「texcyluxe」 は最強のビジネスシューズスニーカーだ! | アシックスのレザースニーカーの評判は? 2023.02.19 Clothing & Shoes 「革靴は足が痛くなるので履きたくない!」という方必見です。買ったばかりの革靴を履きならしている最中は、どうしても足が痛くなりますし、雨の日に革靴を履くと雨ジミになりますのではかない方は多いと思います。また、出張などの長時間の歩行を行う場合は、雨天の心配もありお気に入りの革靴は避けた
ニューバランス(newbalance M1500UK)の色落ち・色褪せの修理 | 染め直しで清潔感を取り戻す方法 2023.01.28 Repair & Maintenance ニューバランスM1500UKを愛用されている方、長く履きたい方必見。アッパーにレザー素材を使っているモデルが多く色あせが気になっている方が多いと思います。スニーカーは履きつぶすものではない!修理サービスに出しても染色までは行ってくれませんので、私は自宅で靴を洗った後に自分で染め直し
『革靴修理』削れても大丈夫!?自分でつま先を修理する5つの行程 | トゥスチールの取り付けも紹介 2022.06.15 Repair & Maintenance 革靴のつま先が削れてしまい、気になっている方、修理をしたいがどうすればよいか分からない方も多いと思います。私は自分でつま先に革の積み上げを行い修理を行いますが、履きおろし前にトゥスチールを取り付ける加工をしています。革靴が長持ちしますので試してみてください!この記事では、つ
低予算で革製品のクリーニングを行う方法!「自宅での洗い方と補色方法」 2022.05.15 Repair & Maintenance 毎日使う革製品の汚れや色落ちが気になりませんか?皮革製品は自分でクリーニング出来るのか?専門店に依頼するほうが良いのか?迷われると思います。便利な皮革用石けん(サドルソープ)やメンテナンスグッズも充実していますので、特別な道具がなくとも自分でクリーニング出来ます。革製品専用の洗浄剤を利用しクリーニ
オン⇔オフ靴の名作!クロケット&ジョーンズ モールトンの経年変化「CROCKETT&JONES MORETON」 2022.05.02 Clothing & Shoes ビジネスでもカジュアルでも両方で履きまわしの出来る革靴を探していませんか?Uチップやポストマンシューズがオン⇔オフ両方は着回しの出来るモデルになりますが、その中でも日本人の足に合うようにラストを加工された革靴があります。パラブーツのシャンボードに並ぶ代表作、「クロケット&ジョーンズのモール
高コスパ革靴 GU(ジーユー)リアルレザーシューズの評判は?「メンズビジネスシューズ」 2022.04.06 Clothing & Shoes 安くて品質の良い革靴を探している方は必見。GU(ジーユー)のリアルレザーシューズが高いコスパでビジネス、カジュアル共に利用できる最高の革靴です。この記事では、一足5,000円アンダーの革靴として有名になったGUリアルレザーシューズの素材と品質についてレビューしています。この記事ではリアルレザーシュ
起毛革の皮革小物や革靴の雨濡れ・汚れ・お手入れ方法|スエード・ヌバック・ベロア 2022.04.06 Repair & Maintenance ローファーやワークブーツは起毛革の素材で出来ているものが多く、水に強く、雨の日用に利用される方も多いと思います。それでは、起毛革は本当に水に強いのか?起毛革はそのまま使うと水や汚れに弱いですが、防水スプレーの利用など保護をしやすい素材です。そのため、雨天時に利用される方が多く、アウトドアやガーデニ
豚革(ピッグスキン)の レザージャケットお手入れ方法 おすすめ道具を比べてみた「クリーム?オイル?検証」 2022.03.20 Repair & Maintenance レザージャケットの艶がなくなった、乾燥して「ごわごわ」するなどのお悩みはないですか?今から購入する方はお手入れ方法がわからない、敷居が高いなど迷われている方も多いはずです。実はレザージャケットのお手入れは簡単です。しかも、クリーニングを行うことで湿度が高い時期に発生するカビの対策にもなりま