踵のカウンターライニングに穴が開いてしまったので、プロに修理に出してみた|横浜のハドソン靴店@クロケット&ジョーンズ・モールトン 2023.09.24 革靴好きの悩みである経年変化。その中でも、革靴の中のライニングの劣化や敗れは避けて通れない問題ですね。「もっと長く履きたいのに…」そんな課題を解決する方法は「早めに修理に出す」こと以外ありません。普段丁寧に掃いていても、ライニングの擦れや敗れは起こるものです。この記事では、
プロのシェフはなぜ鉄のフライパンを使っているの?一生もののフライパンを探す方法 2023.08.20 キッチンアイテムの中でも、フライパンは最も頻繁に使用されるものの一つです。そして、料理愛好家やプロのシェフの間で、鉄のフライパンが特に注目されています。では、なぜ鉄のフライパンがこんなに人気なのでしょうか?また、どのようにして「一生もの」のフライパンを選ぶべきか?本記事では、これらの疑問に
ABCマートのスニーカー泡クリーナーを実際に使ってみた | 口コミと評価「スニーカークリーナーフォーム」 2023.02.14 買ったばかりのスニーカーが汚れてしまい、萎えてしまった経験はないですか?実はスニーカー専用のクリーナーを使うと、水を使うことなく簡単に汚れを落とすことが出来るんです。この記事でご紹介している、「ABCマート」の「スニーカークリーナーフォーム」は革靴のメンテナンス製品のメーカーが製造
ニューバランス(newbalance M1500UK)の色落ち・色褪せの修理 | 染め直しで清潔感を取り戻す方法 2023.01.28 ニューバランスM1500UKを愛用されている方、長く履きたい方必見。アッパーにレザー素材を使っているモデルが多く色あせが気になっている方が多いと思います。スニーカーは履きつぶすものではない!修理サービスに出しても染色までは行ってくれませんので、私は自宅で靴を洗った後に自分で染め直し
【ビジネスマン向け】ECサイト高評価の国産靴クリーム BootBlack Cream(ブートブラック ツヤ革専用クリーム)と革靴のお手入れ方法 2022.07.16 国産の品質の良い靴クリームをお探しの方は必見です。老舗シューケアメーカー「コロンブス」がシュークリームの高級ラインを揃えています。価格帯は海外製の高級クリームの半額程度で使いやすい価格設定になっています。ラインナップはワックス、クリーム、コバインキ、ブラシなどシューケア製品が一通りそろっていますの
『革靴修理』削れても大丈夫!?自分でつま先を修理する5つの行程 | トゥスチールの取り付けも紹介 2022.06.15 革靴のつま先が削れてしまい、気になっている方、修理をしたいがどうすればよいか分からない方も多いと思います。私は自分でつま先に革の積み上げを行い修理を行いますが、履きおろし前にトゥスチールを取り付ける加工をしています。革靴が長持ちしますので試してみてください!この記事では、つ
天然成分にこだわりたい!革製品のお手入れアイテム「お手入れの実例を紹介」 2022.05.28 天然成分で出来たアイテムで革のお手入れをしてみませんか?革製品をお手入れすると、長く使うことができ、経年変化を楽しむことが出来ます。お手入れ道具(皮革用クリームやクリーナー)にはケミカルを含むものが多く、少し抵抗がある方もいらっしゃいます。革製品には植物性タンニンで鞣された天然のものも多く
低予算で革製品のクリーニングを行う方法!「自宅での洗い方と補色方法」 2022.05.15 毎日使う革製品の汚れや色落ちが気になりませんか?皮革製品は自分でクリーニング出来るのか?専門店に依頼するほうが良いのか?迷われると思います。便利な皮革用石けん(サドルソープ)やメンテナンスグッズも充実していますので、特別な道具がなくとも自分でクリーニング出来ます。革製品専用の洗浄剤を利用しクリーニ
起毛革の皮革小物や革靴の雨濡れ・汚れ・お手入れ方法|スエード・ヌバック・ベロア 2022.04.06 ローファーやワークブーツは起毛革の素材で出来ているものが多く、水に強く、雨の日用に利用される方も多いと思います。それでは、起毛革は本当に水に強いのか?起毛革はそのまま使うと水や汚れに弱いですが、防水スプレーの利用など保護をしやすい素材です。そのため、雨天時に利用される方が多く、アウトドアやガーデニ